Amazonでも発売中

良知の使命!商売繁盛のお手伝い中国では何が起き、どこに向かっているのか。日本企業進出の成否を分けるものとは。新たなマーケットを求める人のための、中国市場・解体新書。

amazonで人気沸騰中!中国人の根底にあるもの分かれば、中国人の行動が理解できる!
良知株式会社 コンサルティングにご案内はこちら

商売復興計画 仕事を考え直すヒント36計

最新情報

2013/10/1

‎販売革新10月号に「アセアン・中国 日系企業進出の課題と実態」を寄稿しました。

・掲載内容は、こちらをご覧下さい。 PDF:532KB

2013/5/30

‎「中国市場の真相」が関西文具時報5月25日号で紹介されました。

・掲載内容は、こちらをご覧下さい。 PDF:819KB

2013/5/1

‎「中国市場の真相」が月刊トップポイントに紹介されました。

・掲載内容は、こちらをご覧下さい。 PDF:518KB

2013/3/18

‎繊研新聞に「中国市場の真相」の書評が掲載されました。

・繊研新聞(2013年3月18日発行) PDF:3.56MB

2013/3/1

‎販売革新3月号に【中国商業施設】「倍々ゲームの出典で優勝劣敗加速」を寄稿しました。

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。 PDF:5.26MB

2013/2/25

信用交換所発刊の信用情報2月25日号に拙著「中国市場の真相」の書評が掲載されました。

・信用情報2月25日号(2013年2月25日発行) PDF: 1.28MB

2013/2/25

2冊目の著書「中国市場の真相」を商業界より発刊しました。

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。

2013/2/1

‎ファッション販売3月号にデータベースマーケティング入門を寄稿しました。

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。

2012/10/18

‎11月16日 東京ミッドタウンにて講演を行います。
主催:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 [参加無料(事前登録制)]

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。

2012/8/25

第3回 中国視察コネクトツアーが「関西文具時報」に掲載されました。
(関西文具時報2012年8月25日発行)
・掲載内容は、こちらをご覧下さい。 PDF: 211KB

2012/8/8

中国進出を支援する「中国視察コネクトツアー」の記事が信用情報に掲載されました。
8月1日号 8月3日号 掲載内容をPDFでご観覧いただけます。
・詳しくは、こちらをご覧下さい。 PDF: 844KB

2012/7/20

中国進出を考えている方のための情報収集とコネクションづくりを支援するツアー
好評につき「第3回中国視察コネクトツアー」2012年11月開催!!
・ツアーの詳しい内容をご覧になられる方、プリントされる方はコチラから。 PDF: 844KB

2012/6/6

7月3日中国市場開拓セミナーで講演致します。
主催:大阪府・大阪産業振興機構、大阪府商工会連合会 [参加無料]

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。

2012/4/13

販売革新3月号に、連載「ザ・中国進出 第6回:イートアンド/日本レストランシステム」

が掲載されました。

・販売革新2012年3月号(2012年3月1日発行)

2012/1/11

信用情報に、「良知株式会社」代表取締役 川出圭司のインタビューが掲載されました。

・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。

2012/1/2

販売革新12月号に、連載「ザ・中国進出 第4回:平和堂 中国の湖南省でもドミナント形成を目指す」

が掲載されました。

・販売革新2011年12月号(2011年12月1日発行)

2011/12/31

良知株式会社コンサルティングのご案内を掲載しました。

内容はコチラよりご覧下さい。 

2011/12/10

ダイハツ工業月刊ウインカー12月号に「平成の3K 希望、感謝、工夫」
の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER12月号 (2011年12月10日発行) 

2011/11/23

第2回中国視察ツアーの告知が「関西文具時報」に掲載されました。

(関西文具時報2011年10月25日発行)

・掲載内容はコチラからご覧になれます。 

2011/11/10

ダイハツ工業月刊ウインカー11月号に「当たり前を知り、当たり前を行おう」
の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER11月号 (2011年11月10日発行) 

2011/11/1

繊研新聞に、中国に関するインタビュー記事が掲載されました。

(毎日新聞2011年10月27日発行)

・掲載内容はコチラからご覧になれます。 

2011/10/10

ダイハツ工業月刊ウインカー10月号に「ひらめき、商売術 曲突徒薪情報を正しく見極めよう」
の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER10月号 (2011年10月10日発行) 

2011/10/6

販売革新9月号に、新連載「ザ・中国進出 第1回:震災後、中国進出を加速する日本企業」

が掲載されました。

・販売革新2011年9月号(2011年9月1日発行)

2011/10/6

販売革新9月号に、「チャイナリスク」についての寄稿が掲載されました。

・販売革新2011年9月号(2011年9月1日発行)

2011/9/22

第1回中国内販セミナーの告知が「関西文具時報」に掲載されました。

(関西文具時報2011年9月10日発行)

・掲載内容はコチラからご覧になれます。 

2011/9/14

第1回中国内販セミナーの告知が「毎日新聞 朝刊 大阪版」に掲載されました。

(毎日新聞2011年9月14日発行)

・掲載内容はコチラからご覧になれます。 

2011/9/10

ダイハツ工業月刊ウインカー9月号に「ひらめき、商売術 事業計画を進めるための発想転換と目的主義」
の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER9月号 (2011年9月10日発行) 

2011/9/5 第1回中国内販セミナーが「信用情報」に掲載されました。(信用情報2011年9月1日号)
・詳しい内容をご覧になられる方はコチラから。
2011/9/5 中国進出を考えている方のための情報収集とコネクションづくりを支援するツアー
好評につき「第2回中国視察コネクトツアー」2011年11月開催!!
・ツアーの詳しい内容をご覧になられる方、プリントされる方はコチラから。 PDF: 1.0MB

2011/8/27

中国の様々な分野で活躍中の方々を講師に招き、「第1回中国内販セミナー」を
2011年9月29日に開催いたします。

・セミナーの詳しい内容をご覧いただけます。 

2011/8/10

ダイハツ工業月刊ウインカー8月号に「ひらめき、商売術 道天地将法、流水の清濁は源にあり」
の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER8月号 (2011年8月10日発行) 

2011/7/4

「中国百盛商業集団(PARKSON百貨店)店長・幹部研修」を2011年5月に、北京 ホリディイン フォーカススクエアで開催しました。その内容の一部を掲載しました。
・研修についての内容をご覧頂けます。

2011/7/4

ダイハツ工業月刊ウインカー7月号に「ひらめき、商売術 社員を褒めるのは最高のパフォーマンス、表彰はされない人へのメッセージ」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER7月号 (2011年7月10日発行) 

2011/7/1

中国進出を考えている方のための情報収集とコネクションづくりを支援するツアー
「第1回中国視察コネクトツアー」2011年3月に開催されたツアー内容を掲載しました。
・ツアーの詳しい内容をご覧頂けます。

2011/6/10

ダイハツ工業月刊ウインカー6月号に「ひらめき、商売術 部下の部下は部下ではない」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER6月号 (2011年6月10日発行) 

2011/5/10

ダイハツ工業月刊ウインカー5月号に「ひらめき、商売術 粗利はお客様からの預かりもの、仕事の悩みを解決する思考法」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER5月号 (2011年5月10日発行) 

2011/5/1 商業界5月号に、「マックスパワー」石橋修代表のインタビュー記事についての寄稿が掲載されました。
掲載内容を編集記事にてご観覧いただけます。
・商業界2011年5月号(2011年5月1日発行)
2011/4/10

ダイハツ工業月刊ウインカー4月号に「ひらめき、商売術 恋愛は最高のマーケティング。あなたは仕事に恋していますか?」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER4月号 (2011年4月10日発行) 

2011/3/10

ダイハツ工業月刊ウインカー3月号に「ひらめき、商売術 お客様が困っていたらチャンス!」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER3月号 (2011年3月10日発行) 

2011/3/1

販売革新3月号に、「成長する中国の流通事情」についての寄稿が掲載されました。

・販売革新2011年3月号(2011年3月1日発行)

2011/2/10

ダイハツ工業月刊ウインカー2月号に「ひらめき、商売術 あなたの会社は、何を企てていますか?」の寄稿が掲載されました。

・DAIHATSU WINKER2月号 (2011年2月10日発行) 

2011/1/10

ダイハツ工業(株)が発行する月刊ウインカー1月号の「ひらめき、商売術 どんな商売でも変化しなくてはならない”約束された10年後”」として新連載を開始しました。

・DAIHATSU WINKER1月号 (2011年1月10日発行) 

2011/1/25 中国進出を支援する「コネクトツアー」の記事が新聞に掲載されました。
掲載内容をPDFでご観覧いただけます。
・関西文具時報(2011年1月25日発行) PDF:680KB
2011/1/1

中国進出を考えている方のための情報収集とコネクションづくりを支援するツアー
「第1回中国視察コネクトツアー」2011年3月開催!!
・ツアーの詳しい内容をご覧頂けます。

・ツアーの詳しい内容をプリントされる方はコチラから。 PDF: 1.1MB

2011/1/1 ファッション販売2月号に、「イオリ」永井社長のインタビュー記事についての寄稿が掲載されました。
掲載内容を編集記事にてご観覧いただけます。
・ファッション販売2011年2月号(2010年12月27日発行)
2010/12/1 販売革新12月号に「日本企業が中国で成功する理由・失敗する理由」についての寄稿が掲載されました。 ・販売革新2010年12月号(2010年12月1日発行)
2010/12/1

TERAOKAとお客様を結ぶコミュニケーションマガジン「New Balance Vol.71」の

海外SM最新レポートページに中国流通市場についての寄稿が掲載されました。

掲載内容を編集記事にてご観覧いただけます。

・New Balance Vol71(海外SM最新レポートページ)
・TERAOKA(寺岡精工トップページ)

2010/9/1 販売革新9月号に、「やがて主戦場はアジア、そして中国になる」についての寄稿が掲載されました。 ・販売革新2010年9月号(2010年9月1日発行)
2010/6/29 販売革新6月号に、「爆発する中国消費市場と進出する日系流通業の課題についての寄稿が掲載されました。 ・販売革新2010年6月号(2010年6月1日発行)
2010/2/12 ファッション販売2月に、データベースマーケティングについての寄稿が掲載されました。
掲載内容を編集記事にてご観覧いただけます。
・ファッション販売 2010年 2月号(2009年12月28日発行)
2009/8/19 7月22日の開催しました会社設立と出版を祝う会が、新聞に掲載されました。
掲載内容をPDFでご観覧いただけます。
関西文具時報(2009年8月10日発行) PDF:393KB
2009/8/17 「商売繁盛復興計画 ビジネスリバイバルプラン 仕事を考え直すヒトン36計」の書評が雑誌に掲載されました。
掲載内容をPDFでご観覧いただけます。
日経情報ストラテジー9月号(2009年7月29日発行) PDF:159KB
2009/7/21 「商売繁盛復興計画 ビジネスリバイバルプラン 仕事を考え直すヒトン36計」の書評が新聞と雑誌に掲載されました。
掲載内容をPDFでご観覧いただけます。
日経ビジネス(2009年7月20日発行) PDF:422KB
繊研新聞(2009年7月18日発行) PDF:391KB
毎日新聞(2009年7月12日発行) PDF:199KB
旬刊ステイショナー(2009年7月5日発行) PDF:921KB
2009/6/25 ホームページを公開致しました。ご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

川出圭司

川出圭司(かわでけいじ)

1957年大阪生まれ。
大西衣料(株)入社後、子供服販売・仕入担当・海外商品調達・通販事業プロジェクトの分社/常務取締役・本社服飾雑貨事業部長を経て店舗消耗材の新規事業・店舗の設計施工・備品販売の(株)店研創意/専務取締役、グループCIO(上海ソフト会社董事長兼務)、WEB事業開発室、中国内販事業開発室を歴任 。2009年2月グループ本部である(株)大西、上席執行役員を退任。2009年6月商売繁盛支援を目的とした、良知(株)設立 代表就任1995年より経済評論家 泉 和幸氏に師事。中国古典を始め、世界の政産軍動向等の薫陶を受け現在に至る。

著書:「商売復興計画 仕事を考え直すヒント36計」商業界発刊
http://www.ryouchi.com/book01_36kei.htm

中国流通関連を中心に専門誌への寄稿多数。

現在は様々な業界の企業コンサルを始め、執筆・講演活動を行うと共に、中国視察ツアーのコーディネーターや中国大手企業のコンサル活動なども実施している。

良知

良知とは・・・

商売繁盛のお手伝い それが「良知」の使命です。
企業にとって「利益」は、社会に貢献するための必須条件。「利益」とはお客様にとって「得する存在」であるかを問うものです。「得する存在」になるためには「普段の行い」が大切。「普段の行い」は「方針と姿勢の徹底」からなり、その根本は理念の具現化」つまり何をもって社会に貢献するか?どのような魅力を具現化させ、継続させるのか?が問われるのだと思います。良知は、この根本を皆様と一緒に考え、成果につなげることで社会貢献をしたいと考えます。

商売繁盛支援を目的とした、経営指導・講演・執筆活動
幅広いネットワークを生かし、それぞれの分野でのエキスパートとの協業で、企業の困り事解決のお手伝いをしています。

[お問合せ先] ask@ryouchi.com
Facebookはこちら→  Facebook

このページの上部に戻る